山科区大宅御供田町 建築条件のない売り土地
2億 3,500万円
◆外環状線に面す◆都市計画変更による規制緩和に注目!
1/7
2/7
3/7
4/7
5/7
6/7
7/7
物件詳細を見る
※リフォームや価格変更の履歴も
ご覧いただけます
- 物件名
- 山科区大宅御供田町 建築条件のない売り土地
- 所在地
-
- 交通
-
- 学校
-
- 物件種別
- 土地
- 価格
- 2億 3,500万円
- 土地面積
- 409.00m²(123.72坪)
- 接道
- 西側19.90m公道に20.80m接道
- セットバック
- 不要
- 私道負担
- -
- 建ぺい率
- 80%
- 容積率
- 500%
- 都市計画
- 市街化区域
- 法令制限
- 空間創出型高度地区、外環状線等沿道特別用途地区、町並み型建造物修景地区、防火地域・準防火地域
- 地目
- 宅地
- 地勢
- 平坦
- 建築条件
- 条件なし
- 土地権利
- 所有権
- 現況
- 更地
- 引渡時期
- 相談/現況渡し
- 総区画数
- -
- 用途地域
- 商業地域
- 国土法届出
- 不要
- 取引態様
- 仲介
- 物件番号
- 100015654
- 情報更新日
- 2025年11月18日
- 次回更新予定日
- 2025年12月2日
- 価格変更履歴
- -
- 設備
- 上水道:公営水道、下水道:本下水、ガス等:都市ガス
※ 図面と現況が異なる場合は、現況を優先とします。
※ 掲載物件は成約済み・売却中止となる場合があります。
※ 成約の際は仲介手数料とこれにかかる消費税が必要です。(当社が売主の物件除く)
1
類似物件の成約データ
DATA
この物件を類似物件の成約データと比較できます。最新の販売済事例より6件まで表示します。
販売価格
No.100004592
5,800万円
No.100012748
8,400万円
No.100013240
9,800万円
No.100001360
1億 2,500万円
No.100008174
1億 2,900万円
No.100003154
1億 3,530万円
この物件
2億 3,500万円
各物件をクリックすると
下に右側に物件概要が表示されます。
- 物件概要
- この物件
- 比較する物件
- 物件番号
- 100015654
- -
100004592
100012748
100013240
100001360
100008174
100003154
- 成約年月
- 販売中
- -
2013年10月
2024年4月
2024年1月
2014年12月
2017年9月
2014年4月
- 交通
- 京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩5分
- -
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩11分
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩13分
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩15分
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩2分
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩11分
京都地下鉄東西線「椥辻」駅徒歩7分
- 町名
- 大宅御供田町
- -
大塚檀ノ浦
大宅御所田町
大塚西浦町
椥辻東潰
大宅甲ノ辻町
大宅御供田町
- 接道
- 西側19.90m公道に20.80m接道
- -
西側公道に16.30m接道
東側8.50m公道に50.00m接道 他
東側6.00m公道に20.85m接道 他
北西側2.00m公道に12.36m接道 他
南東側2.00m公道に43.40m接道 他
西側7.00m公道に21.30m接道
- 土地面積
- 409.00m²
- -
539.00m²
676.00m²
462.17m²
411.85m²
820.87m²
447.29m²
- 販売価格
- 2億 3,500万円
- -
5,800万円
8,400万円
9,800万円
1億 2,500万円
1億 2,900万円
1億 3,530万円
- 坪単価
- 189.95万円/坪
- -
35.58万円/坪
41.08万円/坪
70.11万円/坪
100.34万円/坪
51.96万円/坪
100万円/坪
※掲載情報は類似物件との比較です。正確な相場を示すものではありませんので、予めご了承くださいませ。
現地取材コメント
COMMENT【椥辻駅5分、“椥辻のランドマーク”になれるポテンシャル】 現地は地下鉄「椥辻駅」徒歩5分、外環状線に約20.80m接道。土地409.00㎡(123.72坪)、商業地域(建80%・容500%)という用途の自由度と、広い幅員幹線×長い間口の視認性・出入り性を満たします。周辺はMEGAドンキ(3分)/マツヤ・サンディ(各4分)/イオンタウン(7分)/スギ薬局・阪急オアシス(各5分)、山科区役所(5分)/銀行(4〜12分)など、“駅前完結”の生活導線が形成されています。 【外環状線×規制緩和――“創造余地”がある土地】 この物件が面する外環沿道では、京都市の都市計画見直しにより、①外環等沿道特別用途地区の運用で1階の“にぎわい用途”+歩道状空地の確保等の要件を満たすと容積率の上限が最大700%まで加算(要件により600%/500%のケースも)される枠組み、②空間創出型高度地区により高さ制限の緩和(条件適合で上限拡大)が段階的に適用され得る仕組みが整備されました。沿道11mの防火指定強化など安全側の手当ても同時に進められており、“にぎわいと居住の両立”を外環で図るという都市方針が読み取れます。 【用途の方向性を例示】 (1)低層〜中層の商住複合:1F店舗・サービス+上階住居/オフィスでにぎわい用途条件を満たしつつ、歩道状空地の確保で容積率の加算を狙う構成。 (2)駅前サービス拠点:医療・物販・飲食・ワークプレイス等を重ね、長い間口×広幅員道路の視認性を生かす。 【法令メモ】 商業地域/空間創出型高度地区・外環状線等沿道特別用途地区・町並み型建造物修景地区・防火地域/準防火地域/上水:公営・下水:本下水・ガス:都市ガス/現況:更地・引渡:相談/物件番号:100015654担当者:鳥居哲也(宅地建物取引士)