◆ZEH水準省エネ基準の家◆3路線5駅が徒歩利用可◆御陵荒巻町の新築物件
1/14
2/14
3/14
4/14
5/14
6/14
7/14
8/14
9/14
10/14
11/14
12/14
13/14
14/14
物件詳細を見る
※リフォームや価格変更の履歴も
ご覧いただけます
- 物件名
- 山科区御陵荒巻町 新築一戸建て
- 所在地
-
- 交通
-
- 学校
-
- 物件種別
- 新築戸建
- 価格
- 3,198万円
- 築年月
- 2025年7月(0年4ヶ月)
- 構造
- 木造
- 階数
- 3階
- 土地面積
- 74.20m²(22.44坪)
- 建物面積
- 93.56m²(28.3坪)
- 間取り
- 1SLDK
- 接道
- 東側5.25m公道に4.94m接道
- セットバック
- 不要
- 私道負担
- -
- 建ぺい率
- 60%
- 容積率
- 200%
- 都市計画
- 市街化区域
- 法令制限
- 準防火地域 20m第1種高度地区 町並み型建造物修景地区
- 地目
- 宅地
- 地勢
- 平坦
- 土地権利
- 所有権
- 駐車場
- 駐車1台可
- 現況
- 完成済
- 引渡時期
- 即引渡し可/完成済の現況渡し
- 総戸数
- 1戸
- 用途地域
- 第1種中高層住居専用地域
- 国土法届出
- 不要
- 取引態様
- 仲介
- 物件番号
- 100015117
- 情報更新日
- 2025年11月28日
- 次回更新予定日
- 2025年12月12日
- 価格変更履歴
- 3,958万円 -> 3,798万円 -> 3,698万円 -> 3,498万円 -> 3,398万円 -> 3,298万円 -> 3,198万円
- 設備
- 上水道:公営水道、下水道:本下水、ガス等:都市ガス
※ 図面と現況が異なる場合は、現況を優先とします。
※ 掲載物件は成約済み・売却中止となる場合があります。
※ 成約の際は仲介手数料とこれにかかる消費税が必要です。(当社が売主の物件除く)
4
類似物件の成約データ
DATA
この物件を類似物件の成約データと比較できます。最新の販売済事例より6件まで表示します。
販売価格
No.100010244
2,280万円
No.100009383
2,280万円
No.100012779
2,680万円
No.100011589
2,760万円
No.100012881
3,180万円
No.100011469
3,280万円
この物件
3,198万円
各物件をクリックすると
下に右側に物件概要が表示されます。
- 物件概要
- この物件
- 比較する物件
- 物件番号
- 100015117
- -
100010244
100009383
100012779
100011589
100012881
100011469
- 成約年月
- 販売中
- -
2020年1月
2019年7月
2024年3月
2021年11月
2023年4月
2022年4月
- 交通
- 京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩8分
- -
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩11分
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩14分
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩13分
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩14分
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩13分
京都地下鉄東西線「御陵」駅徒歩12分
- 町名
- 御陵荒巻町
- -
厨子奥矢倉町
西野野色町
北花山六反田町
北花山六反田町
御陵血洗町
御陵血洗町
- 築年
- 新築
- -
新築
新築
新築
新築
新築
新築
- 土地面積
- 74.20m²
- -
73.65m²
61.38m²
57.35m²
59.57m²
62.93m²
61.52m²
- 建物面積
- 93.56m²
- -
89.10m²
98.21m²
85.90m²
92.05m²
91.13m²
90.66m²
- 販売価格
- 3,198万円
- -
2,280万円
2,280万円
2,680万円
2,760万円
3,180万円
3,280万円
※掲載情報は類似物件との比較です。正確な相場を示すものではありませんので、予めご了承くださいませ。
現地取材コメント
COMMENT牛尾街道に面する御陵荒巻町の新築3階建て。鏡山小学校の西側に位置する立地の特徴は、「御陵」駅(地下鉄東西線・京阪京津線)と「山科」駅(JR・地下鉄・京阪接続)の双方が徒歩圏にあり、JR・地下鉄東西線・京阪京津線の3路線を使い分けられる点です。京都市内・大津方面ともにアクセスが軽快で、通勤や休日の外出、乗り換えの選択肢が広がります。 教育面は、鏡山小学校・花山中学校の両方に近く、幼稚園と保育園も複数あり、いずれも無理のない距離感。部活動や塾帰りの時間帯でも、暗い時間の移動が極端に長くならない“近さ”は日々の安心感に直結します。 間取りは1LDK+納戸申請の2室ですが、実質的には3室+LDKとして利用可能。LDK18帖のワンフロア型が使いやすい構成。長方形の整った形状で、ダイニングとリビングの機能分離ができて家具の配置を良く考えたプランニング。来客時はテーブルを中心に、日常はソファ側を主役に、といったレイアウト替えもしやすいのが18帖の余裕。キッチンから家族全体を見渡せる視界の広さも暮らしの快適度を押し上げます。 建物はZEH水準の省エネ性能で設計施工。断熱・気密の水準を高め、空調効率を引き上げることで、夏冬の体感とランニングコストの両方を最適化します。高断熱サッシや高効率設備を前提にした住まいは、冷暖房の立ち上がりが早く、音や温度ムラのストレスを抑制。将来のエネルギー価格変動に対しても備えになります。 そして価格面。当初から4回の価格見直しを経て、現在は手の届きやすい水準に整いました。新築×駅徒歩圏×ZEH水準×18帖LDKという装備を踏まえると、総支出(諸費用+家具家電の初期投資を含む)で最終判断しやすいフェーズに入っている印象です。住宅ローンの条件次第では、月々の実負担は賃料水準との比較でも優位に働く可能性があります。諸費用+家具家電の初期投資を含む総予算を全額ローン希望の方は、相談してみて下さい。2025年11月20日付価格変更しました。(3298万円→3198万円)担当者:鳥居哲也(宅地建物取引士)